≪健康相談室≫アルツハイマーと認知症薬について
アルツハイマー病による認知症の薬が開発されたそうですが、どんな薬ですが?
■≪健康相談室≫アルツハイマーと認知症薬について
≪健康相談室≫加齢と快適な眠りについて
加齢とともに夜中に目が覚め、眠れなくなってきました。なぜでしょうか?
■≪健康相談室≫加齢と快適な眠りについて
≪健康相談室≫ コーヒーのカフェインについて
コーヒーが好きで1日に何杯も飲んでいます。カフェインの過剰摂取は健康によくないでしょうか?
■≪健康相談室≫ コーヒーのカフェインについて
≪健康相談室≫介護保険と医療保険の違いについて
介護保険を利用したいのですが、介護保険と医療保険はどう違うのですか?
■≪健康相談室≫介護保険と医療保険の違いについて
≪健康相談室≫新型コロナ2類から5類引き下げについて
新型コロナが感染症法上2類から5類に引き下げられると、何が変わりますか?
■≪健康相談室≫新型コロナ2類から5類引き下げについて
≪健康相談室≫鳥インフルエンザについて
過去最高値に。人間が鳥インフルエンザに感染することはないのでしょうか?
■≪健康相談室≫鳥インフルエンザについて
≪健康相談室≫ロキソニンとカロナールについて
痛み止めのロキソニンとカロナール、なにが違うのですか?
■≪健康相談室≫ロキソニンとカロナールについて
≪健康相談室≫眠くならず効果の高い花粉症薬について
花粉症の季節がやってきます。眠くならず、効果の高い薬はありますか?
■≪健康相談室≫眠くならず効果の高い花粉症薬について
≪健康相談室≫2類相当から5類でどう変わる?
新型コロナが2類相当から5類に引き下げられると、何が変わりますか?
■≪健康相談室≫2類相当から5類でどう変わる?
≪健康相談室≫コロナ感染第8波について
この冬、新型コロナ感染者数の第8波は、本当にやってくるのでしょうか?
■≪健康相談室≫コロナ感染第8波について
≪健康相談室≫今年のインフルエンザ流行予測について
インフルエンザはこの2年間流行しませんでしたが、今年の冬も大丈夫でしょうか?
■≪健康相談室≫今年のインフルエンザ流行予測について
≪健康相談室≫コロナウイルスの変異と毒性について
オミクロン株の毒性は低くなっているようですが、今後の変異でまた毒性が強くなることはありますか?
■≪健康相談室≫コロナウイルスの変異と毒性について
≪健康相談室≫オミクロン株対応ワクチンについて
オミクロン株に対応するワクチンが出ると聞きました。どんな人が、いつ頃から接種できますか?
■≪健康相談室≫オミクロン株対応ワクチンについて
≪健康相談室≫新型コロナの感染症法について
新型コロナを感染症法の2類から5類に引き下げたらどうか?という話をテレビで聞きました。違いを教えてください。
■≪健康相談室≫新型コロナの感染症法について
≪健康相談室≫コロナワクチン4回目接種について
新型コロナワクチンの4回目の接種対象者は60歳以上だとか。私も該当しますが、受けた方がよいでしょうか?
■≪健康相談室≫コロナワクチン4回目接種について
≪健康相談室≫新型コロナ感染後のワクチン接種について
新型コロナに感染しましたが、それでも3回目のワクチン接種は受けたほうがよいでしょうか?
■≪健康相談室≫新型コロナ感染後のワクチン接種について
≪健康相談室≫新型コロナ感染予防について
新型コロナの専門家がオミクロン株に感染して重症化されたとか。防ぎようがないのかと不安になります。
■≪健康相談室≫新型コロナ感染予防について
≪健康相談室≫ステルスオミクロンについて
オミクロン変異株がステルス(隠密)オミクロンと呼ばれるのはなぜですか?
■≪健康相談室≫ステルスオミクロンについて
≪健康相談室≫3回目接種のモデルナへの交互接種について
ファイザーのワクチンを2回打ちましたが、3回目はモデルナとの連絡がありました。大丈夫でしょうか?
■≪健康相談室≫3回目接種のモデルナへの交互接種について
≪健康相談室≫ファイザー開発のコロナ飲み薬について
ファイザーでもコロナの飲み薬が開発されたとか。その後、どうなっていますか?
■≪健康相談室≫ファイザー開発のコロナ飲み薬について
≪健康相談室≫新型コロナワクチン3回目接種について
新型コロナワクチンの3回目接種が話題になっています。3回目も必要でしょうか?
■≪健康相談室≫新型コロナワクチン3回目接種について
≪健康相談室≫新型コロナの飲み薬の開発状況は?
新型コロナの飲み薬の開発状況はどうなっていますか?
■≪健康相談室≫新型コロナの飲み薬の開発状況は?
≪健康相談室≫インフルエンザワクチン接種について
今年はインフルエンザワクチンも接種したほうがよいでしょうか?
■≪健康相談室≫インフルエンザワクチン接種について
≪健康相談室≫抗体カクテル療法について
テレビで「抗体カクテル療法」という言葉を耳にします。どんな治療法なのですか?
■≪健康相談室≫抗体カクテル療法について
≪健康相談室≫コロナ感染して自宅療養での判断
もしコロナに感染して自宅療養することになった場合、どんな状態を急変と判断すればよいのでしょうか?
パルスオキシメーターで計測した酸素飽和度が重要な指標に
■≪健康相談室≫コロナ感染して自宅療養での判断
≪健康相談室≫新型コロナワクチン接種後の予防
新型コロナのワクチンを注射すれば、もうウイルスには感染しませんか?
■≪健康相談室≫新型コロナワクチン接種後の予防
≪健康相談室≫コロナワクチンの副反応について
コロナワクチンの1回目を接種しました。2回目は副反応が強いといわれますが…?
■≪健康相談室≫コロナワクチンの副反応について
≪健康相談室≫変異ウイルスについて
変異ウイルスは感染力が高いと聞きました。なぜウイルスは変異するのでしょうか?
遺伝子のコピーミスによって起こります。
■≪健康相談室≫変異ウイルスについて
≪健康相談室≫新型コロナワクチン副反応について
新型コロナワクチンを受けようと思いますが、副反応が心配です…。
■≪健康相談室≫新型コロナワクチン副反応について
≪健康相談室≫新型コロナワクチン予防接種後の感染対策について
新型コロナのワクチンを接種すれば、感染対策の必要はなくなりますか?
ワクチンは感染を防ぐものではありません。
ワクチンの主な効果は──
①「発症予防の効果」…
症状が出るのを抑える
②「重症化予防の効果」…
発症しても重症化しないようにする
③「集団免疫の効果」…
多くの人がウイルス抗体を持つことで社会全体が守られる
この3点です。
「感染予防の効果」については、感染しても無症状の人が多くいることや、ウイルスが人の細胞に入り込んでいるか否かを詳しく調べる必要があることなどから、実証は難しいのですが、その効果は低いと考えられています。
つまり、ワクチンを接種したから絶対に感染しないというわけではなく、かかっても症状が出にくく、重症化しないというのがワクチンの利点なのです。
ファイザー社製のワクチンは、臨床試験で発症を予防する効果が95%程度と高いことが確認されていますが、それでも発症の可能性がゼロになるわけではありません。
また、ワクチンで発症を抑えられたとしても、ウイルスに感染する可能性はあるわけで、対策を怠ると、感染したことに気づかないまま周囲に広げてしまうこともあり得ます。
ワクチンは各国で接種が始まってから長くは経っておらず、その効果が長期に渡って続くか否かもまだ不明で、今後の更なるデータの検証が必要です。
ワクチンの接種者が増え、その効果が実社会できちんと確認されるまで、接種後もマスクの着用や手洗い、消毒、3密を避けるなどの対策をしっかり続ける必要があります。
■≪健康相談室≫新型コロナワクチン予防接種後の感染対策について
≪健康相談室≫新型コロナのワクチン接種について
新型コロナのワクチン接種はいつごろ受けることができますか?また、料金は?
4月上旬からの予定で無料です。
ワクチン接種は、国の指示で市町村が行います。都道府県はそれを広域的に支援し、民間医療機関は主導しません。また料金は国が全額負担するので無料です。
国は優先順位を踏まえて接種を実施する計画で、それによると2月中旬から公的医療従事者に接種を開始し、3月中に他の医療従事者や保健所職員に接種。4月上旬から重症化しやすい65歳以上の人に接種を開始する予定です。その後、65歳未満の基礎疾患・持病のある人、高齢者施設など職員に接種を開始し、それ以降にワクチンの供給量が十分なら、60~64歳の持病のない人、という順番になっています。
具体的には、市が住民票に基づき接種対象者に接種券を発行しますので、接種券を受け取ったら、電話やインターネットで予約します。場所は、市町村が定めた医療機関や公共施設などの会場で行われる予定で、医療従事者は勤務先の医療機関等で接種する見込みです。
基本的に、住民票を登録している市町村で受けることになりますが、単身赴任の人や入院している人などは、例外的に他の市町村での接種が認められます。複数のワクチンが国内に供給される場合、手違いや混乱を避けるため、それぞれの接種会場で取り扱うワクチンは原則1種類に限定される予定で、4月から始まる65歳以上の人はファイザー社のワクチンになる見込みです。ファイザー、アストラゼネカ、モデルナのいずれかのワクチンも2回接種が原則で、その間隔は21日~28日間となっています。
■≪健康相談室≫新型コロナのワクチン接種について
≪健康相談室≫コロナワクチンの低温保存について
米国で開発されたコロナワクチンの保存温度はマイナス70度とか。なぜ、そこまで低温にする必要があるのでしょうか?
■≪健康相談室≫コロナワクチンの低温保存について
≪健康相談室≫新型コロナ終息には
新型コロナ収束は集団免疫で・・・という説を聞きました。どういうことでしょうか?
■≪健康相談室≫新型コロナ終息には
≪健康相談室≫新型コロナウイルスのワクチン開発について
新型コロナウイルスのワクチン開発の
現状について教えてください
■≪健康相談室≫新型コロナウイルスのワクチン開発について
≪健康相談室≫松戸市の新型コロナ感染者の現状について
松戸市の新型コロナ感染者の現状はどうなっているのでしょうか?
6月30日までの松戸保健所管内の状況のご報告
今年1月30日から6月30日の松戸保健所管内での新型コロナの状況は、51の医療機関で計2832件のPCR検査が行われ、陽性者は146名(約5%)でした。
その症状は、発熱がもっとも多く、咳・くしゃみ、倦怠感など、味覚異常は23.5%で思ったほど多くありませんでした。
亡くなった方は20名(約13.7%)ですべて60代以上。80歳以上の方が85%を占めていました。
発症から診断までの日数は、5日以内が20.8%、6日~10日が53.1%、11日以上が17.7%で、初期には体調や検査基準等が整っていなかったため、時間がかかっています。それでも診断確定の翌日までに47.9%の人が入院できていました。
入院先は、松戸保健所管内の病院が56.8%、残りは管外の病院。陽性と判断された人のうち、約3分の1の人が自宅やホテル等での安静のみで良くなった軽症であることなど、従来からの指摘どおりであることが分かります。
■≪健康相談室≫松戸市の新型コロナ感染者の現状について
≪健康相談室≫質の良い睡眠について
コロナ禍で仕事が不調です。そのストレスからか最近、熟睡できず困っています。
■≪健康相談室≫質の良い睡眠について
≪健康相談室≫新型コロナウイルス検査の違いについて
新型コロナウイルスにはPCR検査、抗原検査、抗体検査の3つの検査法がありますが、違いはなんでしょうか?
■≪健康相談室≫新型コロナウイルス検査の違いについて
≪健康相談室≫抗ウィルス薬やワクチンについて
新型コロナウイルスの抗ウイルス薬やワクチン、なぜすぐに作れないのでしょう?
■≪健康相談室≫抗ウィルス薬やワクチンについて
≪健康相談室≫新型コロナウイルス感染について
新型コロナウイルス感染症の経過と、感染したときの相談先を教えてください
■≪健康相談室≫新型コロナウイルス感染について
≪健康相談室≫免疫力を上げるには
新型肺炎を治すのは自分の免疫力だけということですが、どうすれば免疫力を上げることができますか?
■≪健康相談室≫免疫力を上げるには
≪健康相談室≫新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルスの感染が広がっています。治療法はあるのでしょうか? また、新型ということは旧型もあるのですか?
■≪健康相談室≫新型コロナウイルスについて
≪健康相談室≫舌下免疫療法について
またつらい花粉症のシーズンが近づいてきました。毎年薬を飲むのが面倒です。 ほかに何かよい治療法はありませんか?
■≪健康相談室≫舌下免疫療法について
≪健康相談室≫新型タバコの健康への影響について
なかなか禁煙ができないので、せめて新型タバコに変えようと思うのですが…?
■≪健康相談室≫新型タバコの健康への影響について
≪健康相談室≫ピリン系製剤について
ピリン系は合わないからダメと小さい頃から親に言われています。ピリン系薬剤とは何ですか?アスピリンもピリン系ですか?
■≪健康相談室≫ピリン系製剤について
≪健康相談室≫インフルエンザの流行時期について
もうインフルエンザが流行していると聞きました。今年は早いのでしょうか?
■≪健康相談室≫インフルエンザの流行時期について
≪健康相談室≫ゲノムについて
「ゲノム解析」とか「ゲノム編集」という言葉 をよく耳にします。ゲノムってなんですか?
■≪健康相談室≫ゲノムについて
≪健康相談室≫レントゲン撮影と放射線について
最近、検査で何回もレントゲン撮影を受けました。被ばくの心配はありませんか?
■≪健康相談室≫レントゲン撮影と放射線について
≪健康相談室≫怒らない工夫について
子供の虐待が問題になっています。叩いてはいけないと思っても、言うことを聞かない子供についイライラ…。自分でもどうしてよいのか分かりません。
■≪健康相談室≫怒らない工夫について
《健康相談室》慢性便秘について
70 歳を超えたあたりから一年を通して便秘気味に。なにかよい方法はありませんか?
■《健康相談室》慢性便秘について
≪健康相談室≫はしかについて
最近、はしか感染のニュースを目にします。予防接種を受けていてもかかるのですか?
■≪健康相談室≫はしかについて
《健康相談室》睡眠薬の長期服用について
毎晩、睡眠薬を服用しています。先日、睡眠薬を長期間飲み続けるのはよくないと聞いたのですが…?
■《健康相談室》睡眠薬の長期服用について
《健康相談室》白血病ってどんな病気?
池江璃花子選手が白血病であることを公表
しました。白血病とはどんな病気ですか?
■《健康相談室》白血病ってどんな病気?
《健康相談室》インフルエンザウイルスの夏は?
インフルエンザは冬に流行しますが、夏の間、ウイルスはどこにいるのですか?
■《健康相談室》インフルエンザウイルスの夏は?
《健康相談室》人間の生物学的寿命
平均寿命が徐々に延びてきています。人間はいったい何歳まで生きることができるのでしょうか?
■《健康相談室》人間の生物学的寿命
健康相談室《高血圧と薬の服用について》
健康診断で高血圧を指摘され、薬を飲み始めました。どこまで血圧が下がれば、薬を止めることができますか?
■健康相談室《高血圧と薬の服用について》
《健康相談室》本庶教授の受賞研究内容について
ノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学の
本庶教授の研究について簡単に教えてください。
■《健康相談室》本庶教授の受賞研究内容について
《健康相談室》新しいインフルエンザ薬について
インフルエンザの新しい薬が出たと聞きました。どんな薬なのですか?
■《健康相談室》新しいインフルエンザ薬について
《健康相談室》アルコールの適量と休肝日について
毎日の晩酌を楽しみにしています。家族には休肝日をつくるようにと強く言われますが、アルコールの適量ってどれくらいなのでしょう?
飲酒には認知症や癌の危険性を高める可能性が…
■《健康相談室》アルコールの適量と休肝日について
《健康相談室》COPDについて
先日、落語家の桂歌丸さんが亡くなられました。原因は肺の病気のCOPD だと聞きましたが、これはどんな病気なのですか?
■《健康相談室》COPDについて
《健康相談室》誤嚥性肺炎について
誤嚥性肺炎にならないために…
■《健康相談室》誤嚥性肺炎について
《健康相談室》追悼 西城秀樹さん
追悼 西城秀樹さん
■《健康相談室》追悼 西城秀樹さん
《健康相談室》突然死についての不安
有名人の突然死のニュースを聞いて不安に…。
突然死の原因はどんなことが考えられますか?
突然死の多くは血管の病気が原因です
■《健康相談室》突然死についての不安
《健康相談室》脳卒中予防のための十か条
脳卒中を防ぐにはどんなことに気をつければよいのでしょうか?
■《健康相談室》脳卒中予防のための十か条
《健康相談室》食後高血糖について
糖尿病初期の危険サインは食後高血糖だそうですが、食後高血糖ってなんですか?
■《健康相談室》食後高血糖について
健康相談室《ウイルスや細菌について》
風邪を引き起こす病原体は、インフルエンザウイルス以外でどんなものがありますか?
■健康相談室《ウイルスや細菌について》
《健康相談室》インフルエンザウイルスの感染力について
ずっと気になっていたことですが…。咳で飛散したインフルエンザウイルスは、どれくらいの時間、生きていて感染力を持っているのでしょうか?
<生存率が最も高いのは湿度20%、温度10~20℃の状態>
■《健康相談室》インフルエンザウイルスの感染力について
《健康相談室》狭心症と心筋梗塞の違いについて
狭心症と心筋梗塞、どちらもよく耳にしますが、違いはなんですか?
■《健康相談室》狭心症と心筋梗塞の違いについて
《健康相談室》溶連菌感染症について
高熱が出て喉が痛いと言っていた子供が、溶連菌感染症と診断されました。恐い続発症があると聞きましたが、大丈夫でしょうか?
症状が消えても抗菌薬は指示通りに飲みましょう
■《健康相談室》溶連菌感染症について
《健康相談室》インフルエンザに2度罹る
昨年の秋から今年にかけて、同じA型のインフルエンザに2回も罹ってしまいました。こんなことがあるのでしょうか?
インフルエンザにはA型とB型それぞれ2系統あります
■《健康相談室》インフルエンザに2度罹る
《健康相談室》高齢ドライバーと免許返納について
高齢ドライバーによる車の事故が増え、道路交通法が改正されたとか。私も後期高齢者となり、免許返納を考え始めましたが、なかなか決断できません。
運転に不安を感じたら免許返納の検討を
■《健康相談室》高齢ドライバーと免許返納について
《健康相談室》帯状疱疹の予防とワクチン接種について
姉が帯状疱疹になりました。痛みがなかなか消えず辛そうです。なにか予防法はあるのでしょうか?
■《健康相談室》帯状疱疹の予防とワクチン接種について
健康相談室《高血圧と夏場の塩分について》
高血圧のため塩分を制限しています。でも汗をかく 夏は、多少塩分を増やしたほうがよいでしょうか
■健康相談室《高血圧と夏場の塩分について》
《健康相談室》細菌とウイルスの違いについて
食中毒が心配な季節になりました。食中毒には細菌性のものとウイルス性のものがありますが、なにが違うのでしょうか?
■《健康相談室》細菌とウイルスの違いについて
《健康相談室》心肺停止とAED操作
名古屋ウィメンズマラソンで3人のランナーが心肺停止になり、AEDで蘇生したというニュースがありました。いざというときのため、AEDについて教えてください。
心室細動を治す器械で、医学知識がなくても使えます
■《健康相談室》心肺停止とAED操作
《健康相談室》筋力の衰えとストレッチについて
年齢とともに体が硬くなり、関節や筋肉の動きが悪くなってきたようです。若い頃のようにもっと身軽に動きたいのですが…?
ストレッチ体操が有効ですよ
■《健康相談室》筋力の衰えとストレッチについて
《健康相談室》高齢者と準高齢者
「高齢者」の定義が変わり、「準高齢者」と いう区分が新たにできるとか。どんな意味があるのでしょうか?
最近の70歳代は昔の50~60歳代に匹敵
■《健康相談室》高齢者と準高齢者
《健康相談室》花粉症の薬と眠気について
花粉症の薬を飲むと眠くなることがあります。仕事や運転をしているときはとても困るのですが、眠くならない薬はありませんか?
眠くなりにくい薬、効果の強い薬など様々な種類が
■《健康相談室》花粉症の薬と眠気について
《健康相談室》インフルエンザ出席停止期間について
小学生の息子のクラスでインフルエンザがはやり始めました。もし罹った場合、出席停止の期間はどれくらいですか?
■《健康相談室》インフルエンザ出席停止期間について
《健康相談室》冬季の肌ケアについて
寒くなると皮膚がやたらに痒くなります。
なにかよい対策はありませんか?
■《健康相談室》冬季の肌ケアについて
《健康相談室》インフルエンザワクチン型について
昨年からインフルエンザワクチンが「3価ワクチン」から「4価ワクチン」に変更されたと聞きました。何が変わったのですか?
A型2種類+B型2種類のワクチン株が含まれています
■《健康相談室》インフルエンザワクチン型について
《健康相談室》脳内出血とくも膜下出血
脳内出血とくも膜下出血の違いはなんですか? それぞれの原因や症状について教えてください。
■《健康相談室》脳内出血とくも膜下出血
《健康相談室》脳梗塞の早期発見
叔父が、脳梗塞が原因で亡くなりました。早期発見のためのチェックポイントを教えてください。
顔麻痺、腕麻痺、言葉障害…一刻も早く治療を
■《健康相談室》脳梗塞の早期発見
《健康相談室》痛風とその予防
昨年の夏、ゴルフをしていて痛風発作を起こし、 救急車で運ばれました。二度と経験したくないのですが、予防法を教えてください。
問題は、発作が治まると治療を止めてしまうこと
■《健康相談室》痛風とその予防
《健康相談室》かくれ脱水について
娘に「かくれ脱水ということもあるので意識して水分を摂るように」と言われました。高齢者は特に注意しなければいけないのだとか…。でも、かくれ脱水って何ですか?
■《健康相談室》かくれ脱水について
《健康相談室》高血圧と適度な運動について
職場の健診で高血圧を指摘されました。適度な運動をするようにと言われましたが、「適度」というのはどの程度のことですか?
■《健康相談室》高血圧と適度な運動について
《健康相談室》血圧測定について
先日、病院で血圧を測ってもらったとき、看護師さんに「高めですね」と言われました。家ではいつもほぼ正常値だったので意外でした。血圧計の問題でしょうか?
正しい血圧の測り方は…
■《健康相談室》血圧測定について
《健康相談室》静脈瘤について
時々、左足の血管がぼこぼこ浮き出ることがあります。 だるさは感じますが、ひどく辛いというほどでもなくその ままにしています。でも、ちょっと気になるのですが…
■《健康相談室》静脈瘤について
《健康相談室》喉頭ガンについて
つんく♂さんが喉頭がんの手術をして声を失ったことを発表しました。忌野清志郎さんも喉頭がんだったとか。喉頭がんの症状や予防法について教えてください。
喉頭がん予防は、まず禁煙です!
■《健康相談室》喉頭ガンについて
《健康相談室》冬場の疾患について
冬になると血圧が高めになるのですが、これは何故 ですか? また、寒くなるとトイレや風呂場で倒れる人 が多いといわれますが、血圧と関係があるのでしょうか
■《健康相談室》冬場の疾患について
《健康相談室》インフルエンザ予防接種と肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチンの注射は、いつ受けるのが効果的ですか? また、インフルエンザの予防接種と肺炎球菌のワクチンを同時に注射しても大丈夫ですか
肺炎球菌ワクチンは季節を問わずいつでも接種できます
■《健康相談室》インフルエンザ予防接種と肺炎球菌ワクチン
《健康相談室》ノロウイルスと感染予防について
冬になるとノロウイルス流行のニュースが流れます。
なぜ冬に多いのですか? 予防方法も教えて下さい。
■《健康相談室》ノロウイルスと感染予防について
《健康相談室》インフルエンザ予防接種と感染について
去年、インフルエンザの予防接種をしたのにインフルエンザに罹ってしまいました。予防接種は本当に効果があるのでしょうか?
予防接種には発症・重症化を抑える働きが
■《健康相談室》インフルエンザ予防接種と感染について
《健康相談室》慢性腎不全について
日本ではCKD(慢性腎臓病)患者が1330万人、人工透析患者も31万人を超え、世界有数の腎不全大国だと聞きました。原因は何でしょうか?
■《健康相談室》慢性腎不全について
健康寿命について
厚労省が発表した日本人の平均寿命のニュースの中で「健康寿命」という言葉が使われていました。健康寿命とは何のことですか?
■健康寿命について
《健康相談室》高尿酸血症とプリン体
夫が健康診断で、高尿酸血症のためプリン体の多い食を控えるようにと言われました。プリン体とは? どんなことに気をつければよいでしょうか。
高尿酸血症は、痛風発作や腎障害の予備軍
■《健康相談室》高尿酸血症とプリン体
《健康相談室》 血管年齢と動脈硬化について
62 歳の父はコレステロールが高いと指摘され、夏でも足が冷たいと言います。脳梗塞や心筋梗塞の原因の1つとされる動脈硬化ではないかと心配です。一度、血管の状態を検査したほうがよいと思うのですが、どんな方法がありますか?
■《健康相談室》 血管年齢と動脈硬化について
《健康相談室》ニコチン依存症について
何度も禁煙に失敗してきました。でも、タバコを吸っているとシワが増えたり、たるんだり、顔色がくすんだりして老け顔になると聞き、今度こそ禁煙しようと思います。何か良い方法はないでしょうか?
■《健康相談室》ニコチン依存症について
《健康相談室》うつ病について
主人は4月の異動で転勤して以来、眠れなくなり、いつも疲れていてやる気が出ない様子。体調も良くありません。うつ病ではないかと心配です。
■《健康相談室》うつ病について
《健康相談室》COPDという病気について
父は40 年間タバコを吸っていますが、最近咳や息切れが多くなってきました。COPD という病気をテレビで知り、心配しています。この病気について詳しく教えてください
■《健康相談室》COPDという病気について
《健康相談室》花粉症と風邪の違いについて
なんとなく体がだるく、鼻水、くしゃみがとりません。これは風邪でしょうか、花粉症でしょうか。どうやって鑑別すればよいのでしょう?
ポイントは眼の痒み・鼻水の色・外出による症状の変化
■《健康相談室》花粉症と風邪の違いについて
《健康相談室》花粉症の治療法について
また、ゆううつな花粉症の季節がやってきました。毎年薬を飲むのも面倒です。花粉症を完治させる方法はないものでしょうか?
■《健康相談室》花粉症の治療法について
《健康相談室》インフルエンザと解熱鎮痛剤
子供がインフルエンザに罹った時、安易に解熱剤を使ってはいけないと聞きました。なぜでしょうか? 高熱が出るとやはり心配ですが…。
■《健康相談室》インフルエンザと解熱鎮痛剤
《健康相談室》 肺炎球菌ワクチン予防接種について
肺炎球菌ワクチンの予防接種をすれば、絶対に肺炎に罹りませんか? また今年から制度が変わったと聞きましたが、どのように変わったのですか?
■《健康相談室》 肺炎球菌ワクチン予防接種について
《健康相談室》 インフルエンザ予防接種について
子供にインフルエンザ予防接種を受けさせようと思いますが、なぜ2回必要なのでしょうか?また、効果的な接種時期を教えて下さい。
■《健康相談室》 インフルエンザ予防接種について
《健康相談室》 糖尿病と骨折の関係について
母は糖尿病で薬を飲んでいます。糖尿病の人は骨折しやすいと聞き、心配しています。これは本当でしょうか?
■《健康相談室》 糖尿病と骨折の関係について
《健康相談室》 神経障害性疼痛について
神経障害性疼痛のCMをテレビでみました。これはどんな痛みなのですか?痛みにもいろいろ種類があるのでしょうか。
■《健康相談室》 神経障害性疼痛について
《健康相談室》 寝たきり予防について
最近、サルペコニアという言葉を聞きました。
放っておくと寝たきりになる可能性が高くなるのだとか。予防する方法はありますか?
■《健康相談室》 寝たきり予防について
《健康相談室》 熱中症について
夏本番を前に、サッカー部で練習に励む息子が熱中症にならないかと心配です。水分を取る以外によい予防法があれば教えてください。予防薬などはあるのでしょうか。
■《健康相談室》 熱中症について
《健康相談室》 帯状疱疹について
叔父が帯状疱疹になり、3カ月経った今も痛みを訴えます。これはどんな病気で、どんな治療法がありますか?人にうつりますか?
■《健康相談室》 帯状疱疹について
《健康相談室》介護保険料と介護認定について
83歳の父は「介護保険は使わないから保険料は払わない」と言います。また、母は「お金がかかるから介護認定は受けない」と言っています。これは本当でしょうか?
■《健康相談室》介護保険料と介護認定について
《健康相談室》夜によく起こる症状について
最近、夜寝ている時によく、足のふくらはぎがつります。これは何か病気のサインでしょうか?よい治療法はありますか。
■《健康相談室》夜によく起こる症状について
《健康相談室》花粉症について その②
花粉症の治療は症状や重症度によって違うのですか?
また最近、口に含むだけの画期的な治療方法が開発されたと聞きましたが、それについても教えて下さい。
■《健康相談室》花粉症について その②
《健康相談室》花粉症について
最近、花粉症になったのか、仕事中もくしゃみや目の痒みに悩まされています。薬でなんとか抑えたいのですが、いつ頃から飲み始めるのが効果的ですか?また、花粉症の薬を飲むと眠くなると聞きましたが、本当でしょうか?
■《健康相談室》花粉症について
《健康相談室》インフルエンザ発症と予防について
インフルエンザがはやり始め、罹った人が周りにも何人かいます。インフルエンザかなと思ったら、まず何をすれば良いのでしょう?受診のタイミングや目安はありますか?
■《健康相談室》インフルエンザ発症と予防について
《健康相談室》インフルエンザ予防について ②
インフルエンザウイルスのA型とB型の違いを教えてください。1本の予防接種でどちらにも効果はありますか?また、予防接種は毎年受けたほうがよいのでしょうか?
■《健康相談室》インフルエンザ予防について ②
《健康相談室》インフルエンザ予防について
インフルエンザの季節がやってきます。予防接種を受けるとしたらいつ頃がよいでしょうか?また予防接種をすれば、絶対にインフルエンザにかかりませんか?
■《健康相談室》インフルエンザ予防について
《健康相談室》変形性膝関節症について②
変形性膝関節症と診断された68歳の母のことでご相談します。昔から太っていて、膝の負担も大きいように思います。現在は痛み止めを飲んでいますが、他にどんな治療法がありますか?
■《健康相談室》変形性膝関節症について②
《健康相談室》変形性関節症について
68歳になる母は、階段の上り下りなどの際、膝に激痛があるようです。先日受診したところ変形性関節症と言われて痛み止めをもらって帰りました。この病気について詳しく教えてください。またどんな治療法がありますか?
■《健康相談室》変形性関節症について
《健康相談室》骨粗鬆症について その2
64歳の女性です。先日の検診で骨密度が若い時の65%に落ちていて、骨粗鬆症と言われました。これ以上悪くならないようにするにはどうすればよいでしょうか?
■《健康相談室》骨粗鬆症について その2
《健康相談室》 骨粗鬆症について
52歳の主婦。先日、骨密度を測ったところ、標準より低めと言われて不安に。骨粗鬆症について教えて下さい。また骨粗鬆症はなぜ女性に多いのでしょうか?
■《健康相談室》 骨粗鬆症について
《健康相談室》ロコモティブ症候群について その2
年をとっても旅行やスポーツを楽しみながら暮らしたいと思っています。ロコモティブ症候群(運動器症候群)にならないための早期発見法を教えて下さい。
■《健康相談室》ロコモティブ症候群について その2
《健康相談室》ロコモティブ症候群について
このごろ時々ロコモティブ症候群という言葉を
耳にします。これはどんな症状のことですか?
■《健康相談室》ロコモティブ症候群について
整形外科の診療体制変更について
2月より整形外科に常勤医師を迎え、診療体制が変更となりました。月~金は毎日診察を行い、土曜日を休診日とさせていただきます。
お間違えの無いよう宜しくお願い致します。
また、毎週木曜日は往診の都合により午後の診療は14:30より開始いたします。午前は通常通り診療を行います。
■整形外科の診療体制変更について