外来表(3月)
【内科よりお知らせ】
3月27日(月)をもちまして下野医師診察終了とさせていただきます
※3/27(月)終日 整形外科 休診
※4月26日(水)終日 佐藤医師 休診
※4月28日(金)終日 整形外科 休診
※5月27日(土)内科 佐藤医師 休診⇒代診下野医師
※5月31日(水)宮川医師 午後は15時30分開始予定
外来表(4月)
【内科よりお知らせ】
4月3日(月)より恩田医師による診察が始まります。
※4月26日(水)終日 佐藤医師休診⇒ 午後は代診 恩田医師
※4月28日(金)終日 整形外科休診となります
※5月27日(土)午前 佐藤医師休診⇒代診 下野医師
※5月31日(水)午後 宮川医師 15:30診察開始となります
≪健康相談室≫ロキソニンとカロナールについて
痛み止めのロキソニンとカロナール、なにが違うのですか?
効き方のメカニズムや副作用が異なります。
ロキソニンもカロナールも痛み止めや解熱剤として処方されますが効き目のメカニズムや副作用に違いがあります。
ロキソニンは抗炎症薬に分類され、痛みや炎症、発熱などを引き起こす物質、プロスタグランジンが体内で作られるのを抑えることで、炎症に伴う腫れや痛みをやわらげて熱を下げます。ボルタレンやイブ、インドメタシンなども同じタイプの薬です。
一方、カロナールは一般的な消炎鎮痛剤薬とは違い、脳の中枢神経や体温調節中枢に作用することで、解熱鎮痛効果をもたらします。
ロキソニンは、鎮痛効果ではカロナールに勝りますが副作用として胃腸障害の危険があります。その原因は、胃酸の存在下で胃粘膜を直接傷害することと、プロスタグランジン(胃粘膜で血流、粘液産生などを促進して胃粘膜を保護している物質)の合成を制御して胃粘膜の血流を悪くし、胃粘膜の防御機能を低下させて損傷を引き起こすことの2点です。
こうしたことから、胃腸が弱い方や消化潰瘍の方がロキソニンを服用する場合は注意が必要です。通常は胃薬が合わせて処方されますし、強力に胃酸を抑えるプロトンポンプ阻害薬が処方されることもあります。
カロナールは、効果ではロキソニンにはやや劣りますが、胃腸障害はとても少なく、小児や妊婦に使用されることもあります(ロキソニンは、妊娠後期には使用できません)。カロナールの副作用は肝障害で、高容量を長期間使用すると出現する可能性が高くなってきますので注意が必要です。
健康経営優良法人
「健康経営優良法人2023」の認定証が届きましたのでご報告させて頂きます。これは地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度とされていますが、ご期待に応えられるよう努めて参ります。
医療法人社団松恵会