けやきトータルクリニックの健康診断で気をつけたい数値の見方についての記事です

けやきブログ

クリニックの日常と健康に関する情報など

  • 健康診断で気をつけたい数値の見方

    2025/4/14

    健康診断の結果は、生活習慣病の予防や早期発見に役立ちます。数値の見方を正しく理解し、異常があれば早めに対応することが重要です。以下に、特に注意して確認すべき主要な項目とその見方、基準値を解説します。

    1. 血液検査の数値
    ① 血糖値(糖尿病リスク)
    空腹時血糖(mg/dL)

    基準値:70~99
    100~125:境界型(糖尿病予備群)
    126以上:糖尿病の疑い
    HbA1c(%)(過去1~2ヶ月の血糖状態)

    基準値:4.6~6.2
    6.0~6.4:境界型
    6.5以上:糖尿病の可能性
    ☑️注意点:高めの場合、糖質制限や運動習慣の見直しが必要。

    ② 脂質(動脈硬化・心疾患リスク)
    LDLコレステロール(悪玉)

    基準値:70~139 mg/dL
    140以上:高コレステロール血症のリスク
    HDLコレステロール(善玉)

    基準値:40~119 mg/dL
    40未満:動脈硬化のリスク
    中性脂肪(TG)

    基準値:30~149 mg/dL
    150以上:脂質異常症の可能性
    ☑️注意点:揚げ物や脂質の摂取を控え、有酸素運動を取り入れる。

    ③ 肝機能(肝臓の健康状態)
    AST(GOT)・ALT(GPT)

    基準値:AST 10~40、ALT 5~40 U/L
    高値:脂肪肝・肝炎の疑い
    γ-GTP

    基準値:男性 10~50、女性 10~30 U/L
    高値:アルコールの過剰摂取・脂肪肝の可能性
    ☑️注意点:飲酒量の見直しや適正体重の維持が重要。

    ④ 腎機能(腎臓の健康状態)
    クレアチニン(mg/dL)

    基準値:男性 0.6~1.1、女性 0.4~0.8
    高値:腎機能低下の疑い
    eGFR(推算糸球体濾過量)

    基準値:90 mL/分/1.73㎡以上
    60未満:慢性腎臓病の疑い
    ☑️注意点:塩分の摂取制限や水分補給が大切。

    ⑤ 尿酸(痛風・腎疾患リスク)
    尿酸値(mg/dL)
    基準値:男性 3.7~7.0、女性 2.5~6.0
    7.0以上:痛風や腎障害のリスク
    ☑️注意点:**プリン体の多い食品(レバー・魚卵)**を控え、水分摂取を心がける。

    2. 血圧(高血圧・動脈硬化リスク)
    収縮期血圧(上の血圧)

    基準値:120未満(正常)
    130~139:正常高値
    140以上:高血圧の疑い
    拡張期血圧(下の血圧)

    基準値:80未満(正常)
    85~89:正常高値
    90以上:高血圧の疑い
    ☑️注意点:減塩、適度な運動、体重管理が効果的。

    3. メタボリックシンドロームの指標
    腹囲(ウエスト周囲径)

    男性:85cm以上
    女性:90cm以上
    BMI(体格指数)

    基準値:18.5~24.9
    25以上:肥満の可能性
    ☑️注意点:食事の見直しと運動習慣の改善が必要。

    4. 貧血・血液の健康状態
    赤血球数(RBC)・ヘモグロビン(Hb)

    基準値:男性 13.5~17.5 g/dL、女性 11.5~15.0 g/dL
    低値:**貧血(鉄欠乏性)**の疑い
    ヘマトクリット(Ht)

    基準値:男性 39~52%、女性 33~45%
    ☑️注意点:鉄分やビタミンB12の摂取を心がける。

    5. がんリスク(腫瘍マーカー)※オプション検査
    PSA(前立腺がん)

    基準値:4.0 ng/mL以下
    CEA(消化器がん)

    基準値:5.0 ng/mL以下
    CA19-9(膵臓・胆道がん)

    基準値:37 U/mL以下
    ☑️注意点:年齢や家族歴に応じた定期検査が重要。

    6. 健康診断の結果を活かすポイント
    基準値を超えた項目は放置せず、生活習慣を改善する。
    経過観察が必要な項目は、定期的な再検査を受ける。
    自己判断せず医師に相談し、必要なら専門医を受診する。
    早期発見・早期対応が、生活習慣病や重大な病気の予防につながる。

    まとめ
    健康診断では、特に以下の項目に注意しましょう。
    血糖値・HbA1c → 糖尿病リスク
    脂質(LDL・HDL・中性脂肪) → 動脈硬化・心疾患
    肝機能・腎機能 → 内臓の健康状態
    血圧・尿酸値 → 高血圧・痛風リスク
    正しい知識と対策で、健康状態をより良く維持していきましょう。
    【重要】詳しくは医師に相談しましょう!

閉じる

健診予約・お問い合わせ

タップでそのままお電話できます

tel.047-309-2299

tel.047-309-2299

受付時間 / 午前8:30~12:00 午後1:30~5:00
※初診・長期受診のない方は下記受付時間となります
内科:午前8:30~11:00 午後1:30~4:00
整形外科:午前8:30~12:00 午後1:30~4:45
休診日 / 日曜・祝日・土曜午後

閉じる