けやきトータルクリニックの風邪を引きにくい体づくりについての記事です

けやきブログ

クリニックの日常と健康に関する情報など

  • 風邪を引きにくい体づくり

    2024/12/16

    毎日の生活に少し気を配ることで、免疫力を高め、風邪を寄せ付けない体を目指しましょう。

    1. バランスの取れた食事
    • 免疫細胞の材料に: たんぱく質は、免疫細胞を作るために必要不可欠です。肉、魚、卵、大豆製品などを積極的に摂りましょう。
    • 免疫力アップのビタミン・ミネラル: ビタミンA、C、E、そして亜鉛は、免疫力を高めるのに効果的です。緑黄色野菜、果物、海藻、ナッツなどをバランス良く食べましょう。
    • 腸内環境を整える: 腸内環境は免疫力と深く関わっています。ヨーグルト、納豆、キムチなどの発酵食品を摂り、善玉菌を増やしましょう。
    1. 質の高い睡眠
    • 免疫細胞の活性化: 睡眠中は、免疫細胞が活性化し、ウイルスと戦う準備をしています。毎日同じ時間に寝起きし、質の高い睡眠を確保しましょう。
    1. 適度な運動
    • 血行促進、免疫力アップ: 適度な運動は、血行を促進し、免疫細胞の働きを活発にします。ウォーキング、ジョギング、ヨガなど、自分に合った運動を見つけましょう。
    1. ストレスを溜めない
    • 免疫力低下の原因に: ストレスは、免疫力を低下させる大きな原因となります。趣味やリフレッシュの時間を取り入れ、ストレスを解消しましょう。
    • リラックス効果: 呼吸法、瞑想、ヨガなども効果的です。
    1. 体を冷やさない
    • 免疫力低下の原因に: 体が冷えると、免疫力が低下しやすくなります。特に、首、手首、足首を温めましょう。
    1. 手洗い・うがいを徹底
    • ウイルスの侵入を防ぐ: 外出後や食事の前は、手洗い・うがいを徹底し、ウイルスの侵入を防ぎましょう。
    1. 加湿
    • 粘膜の保護: 空気が乾燥すると、鼻や喉の粘膜が乾燥し、ウイルスに感染しやすくなります。加湿器などを使い、適切な湿度を保ちましょう。
    1. 禁煙
    • 粘膜のダメージに: 喫煙は、鼻や喉の粘膜にダメージを与え、免疫力を低下させます。禁煙を心がけましょう。
    1. 定期的な健康診断
    • 体の状態を把握: 定期的な健康診断を受け、体の状態を把握しましょう。
    1. ワクチン接種
    • 感染症予防に: インフルエンザなどのワクチン接種も有効な手段です。

    これらのポイントを参考に、風邪を引きにくい体づくりを心がけてください。

    さらに、

    • 自分の体調と向き合う: 疲れていると感じた時は、無理をせず休息を取りましょう。
    • 周りの人と適切な距離を保つ: 風邪やインフルエンザが流行している時期は、人混みを避け、周りの人と適切な距離を保ちましょう。

    健康的な生活習慣を維持することで、免疫力を高め、風邪を予防することができます。

閉じる

健診予約・お問い合わせ

タップでそのままお電話できます

tel.047-309-2299

tel.047-309-2299

受付時間 / 午前8:30~12:00 午後1:30~5:00
※初診・長期受診のない方は下記受付時間となります
内科:午前8:30~11:00 午後1:30~4:00
整形外科:午前8:30~12:00 午後1:30~4:45
休診日 / 日曜・祝日・土曜午後

閉じる