暖かくなりました
今年は例年よりも早い桜の開花予想となり、松戸市内のいたるところで満開の桜を目にします。
クリニック前の公園も毎日大勢の人で賑わっています。夜桜見物をされる方もいるとは思いますが、まだまだ昼と夜の寒暖の差がありますので体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
ちなみに、寒い日はお風呂でゆっくり温まるとよいです。筋肉もリラックスし循環もよくなりますので体のコンディションを整える上でもおすすめです。
<健康相談室>延命治療について
85歳の実母は現在、買い物や調理も自分でするほど元気です。
ただ、病気になったら延命治療はしないでと言われています。
どこからが延命治療なのか、その判断基準を教えてください。
これは、とても重要な質問です。
「延命治療を望みますか?」と質問されれば、おそらく世の中の大多数の人は「希望しない」と答えるのではないでしょうか。
しかし、医療の現場では、本来の治療と一般社会でいわれている「延命治療」との明確な線引きはありません。そもそも、一般に行われている「治療」自体が、病的な状態から離脱させて「延命させる」行為にほかならないからです。
また、医学の進歩によって様々な病気に対する治療法や新薬が開発され、以前だといわゆる「延命治療」しかないとされていた病気でも、快復の希望が持てるようになったものも少なくありません。
その一方、どんな病気に対する治療も確実に治せるとは限りませんので、その可能性をどう評価するかは、最終的に患者さん自身の判断に任されています。その結果、同じ病状、同じ治療であっても、ある人にとっては救命のための「治療」となり、また別のある人にとっては「延命治療」となりうるわけです。
ですから、「延命治療」に対して特別なお考えがあるのでしたら、どの状態(病気の種類や進展の度合い)を「延命」と捉えるのか、
お元気なうちに一度、ご家族みなさんで話し合ってみてはいかがでしょうか。
小春日和ですね
湯島天神に行ってきました。初めてこの季節に行ったのですが梅祭りが開催されていて、境内の梅が綺麗に咲いていました。クリニックの前ではなかなか撮影出来なかったメジロの姿を一枚だけ綺麗に撮れていたので、その画像を載せました。今回、梅の盆栽を購入しました。梅を栽培した経験がないので一つ一つ調べながらになりますが、形の綺麗な盆栽に仕上げていけるように頑張って育てたいと思います。花の咲いている間は部屋に入れて大丈夫だと教えてもらったので部屋で梅の花の良い香りがしています。これから色んな花の芽吹きなどのお話も増える嬉しい季節になります。花粉症の症状はひどくなってきましたが、負けずに小春日和には花を楽しみに出かけたいと思います。